秋の課題曲です 本日より開始します
清経キリ → 屋島
熊 野 → 敦盛クセ
竹生島 → 清経キリ
Teraさん → 猩々
吉野天人 → 葛城キリ
田村クセ → 紅葉狩
西王母 → 船弁慶クセ
羽衣キリ → 経正クセ
敦盛クセ → 敦盛キリ
網之段 → 花筐狂
以下は原案
鶴 亀 → 鶴 亀 もしくは 養 老
蘆刈キリ → 安宅キリ
笠之段 → 松虫キリ
玉之段 → 江口キリ
*/ */ */ */ */
観世流仕舞をお稽古する市民団体です.
8月 3日 片町文化センター(第2会議室) 24日 中央文化センター(大広間) 7月 6 日 中央文化センター(大広間) 20日 片町 文化センター (大広間) (中央文化c使用不可のため) 今後の予定ーーー 12月 7 ...
秋の課題曲です 本日より開始します
清経キリ → 屋島
熊 野 → 敦盛クセ
竹生島 → 清経キリ
Teraさん → 猩々
吉野天人 → 葛城キリ
田村クセ → 紅葉狩
西王母 → 船弁慶クセ
羽衣キリ → 経正クセ
敦盛クセ → 敦盛キリ
網之段 → 花筐狂
以下は原案
鶴 亀 → 鶴 亀 もしくは 養 老
蘆刈キリ → 安宅キリ
笠之段 → 松虫キリ
玉之段 → 江口キリ
観世流 こども仕舞教室 参加者募集
対象者:府中市内および近隣の小学生・中学生・高校生.先着8名まで.
保護者の参加も歓迎します.
開催日:2025年6月1日~10月26日.原則第1,3日曜日13:00~14:30(計10回).
(8/17, 10/19は翌週日曜に代替).
会 場:中央文化センター・大広間(他の文化センターの場合もあり).
教 材:テキストを配布します.毎回使う扇はお貸しします.
参加費:2,500円(全10回分) 発表会の参加費も含みます.
指導者:観世流師範 清水利郎先生 府中市謡曲連盟観世会会員.
その他:
・お稽古は普段着で行ないます.白靴下か足袋,腰ひもをお持ちください.
・修了後は2025年11月3日(祝)「府中市民芸術文化祭・各流合同謡曲大会」に出演し, 舞台で成果を発表します(府中の森芸術劇場 能舞台).
・舞台で使用する着物や袴は,無料でお貸しします.
・継続希望者は,府中市の自主グループ「子供華扇会」に入会できます.
応募方法:ここにアクセスして必要事項を記入して下さい.
チラシは下記でも
標記の件で こども仕舞教室の方々への確認です
1.集合時間
11時半
2.集合場所
府中市中央文化センター2階 大広間
3.概 要
・更衣したらお昼休憩中に舞台に上がって簡単に場所の確認をします
・13時から府中市長さんの挨拶が数分あり その後に出番が来ます
・舞台は能舞台よりも前後が短いもので地謡は横に並んでいます(詳細は当日に)
・終了(13:30頃)後は更衣して装束を返しお弁当を受取り14:30頃には解散予定です
4.注意事項
・装束,足袋,扇,どれ一つ忘れても舞台には上がれません
・手洗いは更衣前に必ず済ませて下さい 更衣後は手洗いに行きにくくなります
・所持品は自分で管理するので衣服を入れるエコバッグなどを持参してください
貴重品を保管するロッカーなどはありません
・装束をその上でたたむシートか風呂敷をお持ちください
・更衣の手伝い可能の保護者の方はお知らせください(特に女子)
・急の場合の連絡は fuchukanze01@gmail.com か押田の携帯電話まで
それではどうぞよろしくお願いいたします
8月
3日 片町文化センター(第2会議室)
24日 中央文化センター(大広間)
7月
6日 中央文化センター(大広間)
20日 片町文化センター(大広間) (中央文化c使用不可のため)
今後の予定ーーー
12月 7日
11月 3日府中の森芸術劇場 16日 30日
10月 5日 26日川崎能楽堂(12時集合)
9月 7日 21日
2026 1月 18 /2月 1 15 /3月 1 15
1) 都合で15日は3時半には稽古を終わります
遅く来る方はご連絡の上 少なくも3時までには
いらしてください 中央文化センター大広間です
2)稽古の参考にDVD(野村四郎師の『仕舞入門』)を
借りた方は 一度お戻しください