*/ */ */ */ */

注目の投稿

今後の日時・会場です(3/19改訂)

5月       11日  中央文化センター(大広間) こども仕舞15:00‐16:30のみ  18日  片町文化センター(第2会議室) 4月      6日 中央文化センター(大広間)  13日 大会 中央文化センター(ひばりホール) 3月        2日 白糸台文化セン...

2025年4月6日日曜日

観世流春季謡曲大会(4/13)当日の行動要領

 標記の件で こども仕舞教室の方々への確認です

1.集合時間
   11時半 


2.集合場所

   府中市中央文化センター2階 大広間

3.概  要
  ・更衣したらお昼休憩中に舞台に上がって簡単に場所の確認をします
  ・13時から府中市長さんの挨拶が数分あり その後に出番が来ます
  ・舞台は能舞台よりも前後が短いもので地謡は横に並んでいます(詳細は当日に)
  ・終了(13:30頃)後は更衣して装束を返しお弁当を受取り14:30頃には解散予定です

4.注意事項
  ・装束,足袋,扇,どれ一つ忘れても舞台には上がれません
  ・手洗いは更衣前に必ず済ませて下さい 更衣後は手洗いに行きにくくなります
  ・所持品は自分で管理するので衣服を入れるエコバッグなどを持参してください
   貴重品を保管するロッカーなどはありません
  ・装束をその上でたたむシートか風呂敷をお持ちください  
  ・更衣の手伝い可能の保護者の方はお知らせください(特に女子)
  ・急の場合の連絡は fuchukanze01@gmail.com か押田の携帯電話まで

それではどうぞよろしくお願いいたします

2025年3月19日水曜日

今後の日時・会場です(3/19改訂)

5月  
   11日  中央文化センター(大広間) こども仕舞15:00‐16:30のみ
 18日  片町文化センター(第2会議室)

4月  
   6日 中央文化センター(大広間) 
13日 大会 中央文化センター(ひばりホール)

3月  
    2日 白糸台文化センター(大広間)
 16日 中央文化センター(大広間)

2月  
    2日 片町文化センター(第2会議室)
 16日 片町文化センター(第2会議室) 

1 月  
 19日 片町文化センター(第2会議室)

12 月  
  1日 中央文化センター(大広間)
 15日 中央文化センター(大広間)




 

2024年12月9日月曜日

ご連絡:12月15日は13時~15時半/DVDをお戻しください

1) 都合で15日は3時半には稽古を終わります
遅く来る方はご連絡の上 少なくも3時までには
いらしてください 中央文化センター大広間です

2)稽古の参考にDVD(野村四郎師の『仕舞入門』)を
借りた方は 一度お戻しください


2024年11月16日土曜日

春までの課題曲

 後期(?春まで)の課題曲案です
4月の大会までは期間が短く 年末年始などもあります
学生の皆さんはとくに勉強に時間を使う必要があると思います
スキーなどのウィンタースポーツも楽しいですし...
ということで 今回の課題曲案は
 1)短めの曲
 2)以前にやったことのある曲
などを中心に選んでみました 

短いから やったことがあるからといって 安易に考えてはなりません
今回のビデオなどを参考にして 改善すべきところをつかみ
よりきちんとした舞を身につけるように みんなで練習しましょう

鶴亀 → 猩々

唐船 → 吉野天人

羽衣キリ → 西王母

田村クセ → 竹生島

猩々 → 田村クセ

経正クセ → 熊野

岩船キリ →  清経キリ

 

屋島 → 敦盛クセ

紅葉狩クセ → 羽衣キリ

高砂 → 蘆刈キリ
蘆刈キリ → 

小鍛冶キリ → 笠之段

邯鄲楽アト → 網之段

船弁慶クセ → 玉之段

2024年10月31日木曜日

各流合同謡曲大会(11月3日)行動要領

温習会が終わってホッとして遅くなりました
標記の件で こども仕舞教室の方々への確認です

1.集合時間
   女子:11時  男子:11時半 
   
2.集合場所
   ルミエール府中1階 会場客席
    客席後方に待機していてください
     女子は大人の仕舞(「蘆刈キリ」)が終わったら2階の第4会議室へ  
    男子は午前の部(「蝉丸」)が終わったら2階の第3会議室へ
    それぞれ来てください 急ぎ更衣します

3.概  要
  ・更衣したらお昼休憩中に舞台に上がって場所の確認をします
  ・13時から謡曲連盟の会長さんの挨拶が2,3分あり その後に出番が来ます
  ・舞台は能舞台よりも前後が短いもので地謡は横に並んでいます(詳細は当日に)
  ・終了(13;30頃)後は更衣し出勤料のお弁当を受取り14:30頃に解散予定です

4.注意事項
  ・手洗いのことや所持品について注意すべきことは先週の川崎能楽堂と同じです
   装束をその上でたたむシートか風呂敷をお持ちください
  ・自身の衣服を入れるエコバックなどを必ず持参してください
   今回の更衣室はただの会議室なので棚などはありませんから
  ・更衣の手伝い可能の保護者の方はお知らせください(特に女子)
  ・急の場合の連絡方法は先週と同様です

それではどうぞよろしくお願いいたします


 

2024年10月27日日曜日

お疲れさまでした

 華扇会 子供華扇会 合同温習会にご参加・ご観覧の皆さま
本日はお疲れさまでした ありがとうございました
とくに お忙しいなかご同道くださいました
子供仕舞教室の保護者の皆さま ありがとうございました

川崎能楽堂での初めての温習会 無事に舞い納めました

出演下さった皆さんには のちほど本日の動画をお渡しします
本日のご感想を 改めて伺いますね 

本日は 華扇会会員の山本さんより 会場に花束を頂戴しました
行き届かず写真がありませんが 温習会の終了後に
いらっしゃった会員の皆さんとご相談のうえで 
清水先生に 山本さんから頂いたものであることを申し上げたうえで
お渡ししました

山本様 ありがとうございました 御礼を申しあげます