*/ */ */ */ */

注目の投稿

今後の日時・会場です(6/29改訂)

8月   3日  片町文化センター(第2会議室)     24日 中央文化センター(大広間) 7月          6 日  中央文化センター(大広間)    20日   片町 文化センター (大広間)  (中央文化c使用不可のため) 今後の予定ーーー    12月    7 ...

2023年10月27日金曜日

発表会(各流合同謡曲大会)当日の要点

 11月3日 こども仕舞発表会(各流合同謡曲大会)当日の要点です

1)集合場所・時間
・府中の森芸術劇場ふるさとホール 客席入口前の受付
午前10時
府中の森芸術劇場|公益財団法人府中文化振興財団 (fuchu-cpf.or.jp) 
(府中市浅間町1丁目2 東府中駅下車徒歩 駐車場あり) 

2)持ち物(衣装・足袋・扇を忘れると出られません)
・衣装
・足袋 扇 白いハンカチ
・サンダルかスリッパ(楽屋から舞台裏までの履物です)
・大きめのエコバックか風呂敷(洋服を入れます)

3)当日のながれ

 10時 客席入口前の受付に集合. 担当 押田

  楽屋に移動して装束つけ. 担当 渡辺(女子) 押田(男子)

 (11時 出番を待ちます.本を持ってきて静かに勉強するか
     本番前の練習をして下さい.ゲーム禁止(笑).)
 今回11時~12時の時間帯がみな多忙です.お待ちください.

12時
 お昼の休憩時間
 舞台に上がり,場所を確認して実際に舞ってみます.
 舞台での練習が終わると舞台裏で待機します.


13時 午後の部が始まります.
 会長さんなどの挨拶があります.


13時10分ごろ 出番です.
 胸を張って堂々と落ち着いて.


13時30分ごろ 出番が終わります.
 みなで舞台の後ろでお仕舞の挨拶をします.
 装束をぬいで会に返します. 担当:太田・中野(女子) 
 出勤料(笑)のお弁当を受けとります.


14時まえ 解散.
 舞の模様はビデオ撮影して後日お渡しする予定です.

注意事項
・装束をつけるとお手洗いに行きづらくなります
 あらかじめお手洗いに行っておいて下さい
(むろん途中で無理に我慢する必要はありません
その場合にはすぐに申し出て下さい)
・食事も装束を解くまでできません(湯茶は可能です) 
 朝をきちんと召し上がってから来場して下さい
・貴重品は持ってこないでください.保管場所がありません.

4)保護者の方へ
保護者の方が同伴される場合,集合以降は,楽屋でお手伝い
いただくか客席でお待ち下さい.


準備は十分にいたしました
胸を張って落ち着いて堂々とゆったり舞いましょう
舞っているときは皆さんが主人公です


0 件のコメント:

コメントを投稿

ご興味のある方,入会希望の方はどうぞ